deployed-on-cloud

M.E.I.Sは安心のクラウド設計

クラウド設計で医療機器点検記録管理がもっと便利に

医療機器の点検記録は、患者の安全を守るために欠かせません。

医療現場では、機器の状態や点検結果を正確に記録し、適切に管理することが重要です。

しかし、従来の管理方法では場所や時間に制限があり、情報の取り扱いや共有に手間がかかっていました。

そこで注目されるのが、クラウド設計を活用した管理システムです。

医療機器の点検が行われる場所は様々

  • 医療機器管理室
  • 手術室
  • ICUその他ハイケア
  • 病室
  • 外来
    など

場所を選ばないクラウド設計のメリット

クラウド設計を活用することで、医療機器の点検記録をインターネット経由でどこからでもアクセスできるようになります。

例えば、病院内の異なる部署や、複数の医療施設間で情報を簡単に共有できるため、担当者が現場を離れた場所でもリアルタイムで記録を更新することが可能です。

  • 遠隔地からのアクセス
    :医療機器点検が施設内の複数の場所で行われている場合でも、担当者が現場を離れてもクラウドを通じて点検情報を更新・確認できます。
  • 多拠点での情報共有
    :各病院や施設が独立して点検を行っていても、クラウドを利用することでデータを一元管理し、迅速に共有できます。
  • データの一元管理とセキュリティ
    :クラウドにデータを集約することで、各施設や拠点で異なる管理方法が統一され、セキュリティやバックアップも一元的に行えます。
  • 保管場所の削減
    :医療機器点検の結果記録も一定期間保管することが望まれます。紙媒体で保管すると保管場所やコストを必要としますが、クラウド上のシステムに保管することでこれらの問題を解決します。

オンプレミス型システムのデメリット

これまで一般的だったオンプレミス型システム(院内にサーバーを設置して、動作する据え置き型のシステム)は、運用や管理において以下のようなデメリットがあります。

  • 初期コストの高さ
    :サーバーやネットワーク機器の購入、設置工事、ソフトウェアの導入など、初期費用が大きな負担となります。
  • 運用・保守の負担
    :購入時だけではなく定期的なメンテナンスや機器の更新が必要であり、専任のITスタッフや外部業者への依頼が欠かせません。
  • 場所に制限されるアクセス
    :オンプレミス型では、施設内ネットワークに接続しないとシステムにアクセスできないため、PC設置場所以外や別施設から情報を確認することができません。
  • 災害時のリスク
    :地震や火災などの災害時に自社内に設置したサーバーが破損すると、重要なデータを失うリスクがあります。

場所を選ばないクラウド設計がもたらす変革

これに対してクラウド設計を採用した医療機器点検記録管理アプリ M.E.I.Sは、従来のオンプレミス型システムのデメリットを解消します。

  • コスト削減
    :高額なサーバー購入費用や保守費用が不要で、クラウド利用料も不要で運用可能です。※2024/12時点
  • どこからでもアクセス
    :インターネット環境さえあれば、施設内・外どこからでも記録の確認や入力が可能です。これにより、複数施設間での情報共有もスムーズに行えます。
  • 災害時でも安全
    :クラウドは複数のデータセンターでデータを管理しており、災害時でも迅速な復旧が期待できます。

クラウド設計の活用で、管理がより簡単に

クラウド設計は、医療機器の点検記録管理を今よりさらに効率的にします。

担当者がどこにいても、スマートフォンやタブレットからもアクセスでき、簡単に点検記録を管理できます。

 

今すぐ、医療機器点検記録管理アプリM.E.I.S無料登録して、クラウド設計の利便性を実感してみてください。

ちょっと・・・・でも点検記録のクラウド管理が気になったら、試してみてください!

MEISは利用者の声とともに、急成長していきます。

無料利用申し込みをする